卵の話

赤玉と白玉って赤玉の方が本当に栄養価が高いの?

スーパーにおいてある赤玉と白玉の違いってあるの? 本日も良く聞かれることから一つご紹介します。「赤玉と白玉って何が違うんですか?」確かに赤玉の方が栄養があるというイメージの方も多いのではないでしょうか?この記事を読めば、色がなぜ違う...
卵の話

有精卵と無精卵の違いとは?どっちが良いの?

有精卵と無精卵 何が違うの?栄養価の違いは? 「森さんのところは有精卵ですか?」時々聞かれることがありますので、少し解説していこうと思います。この記事を読むとちょっとした卵雑学が分かりますよ~。 有精卵と無精卵の違い 有...
鶏の飼い方

【ケージ飼い 平飼い 放し飼いって何が違うの?】鶏の飼育環境を解説♪

ケージ飼い 平飼い 放し飼いの違いって何? スーパーや直売所の卵コーナーで良く見る3つの飼い方ですが、具体的に何が違うのでしょうか?これらを詳しく説明していきます。次回から卵を買う時の一つの指標になりますよ~♪市販されている卵がど...
卵の話

卵アレルギーの本当の正体

卵アレルギーは飼料や育てる環境にも大きく影響していると私は思いっています。 あくまでも私の考えであり、科学的な根拠はありません。一意見としてお聞きください。子育てをされている方々なら気になるアレルギー問題ですが、養鶏農家としての意見...
卵の話

卵のコレステロールってどうなの?本当に1日1個まで?

『コレステロール気にしてるから卵は1日1個までにしてるんだよね~』 定期配達を申込いただいた方から言われた一言。良く言われる事ですが・・。結論から言うと全く問題ありません。安心してください。私は毎日5個食べていますが、逆に風邪を全く...
生産者紹介記事

養鶏農家への道+うきは市を選んだ理由(Ver.3)

続きです。土地を購入したものの、購入当時の様子です。 一言で申すなら『山』です。およそ4反あります。サッカーコート半分くらいの大きさでしょうか。この土地をひたすら刈って刈って切って切っての日々が続きました。まずは笹竹をひたす...
生産者紹介記事

養鶏農家への道+うきは市を選んだ理由(Ver.2)

続きです。 鶏との生活が自分にとって天職であり、子どもたちにとっても生きるために重要なことを伝えられると感じた私は養鶏農家になるんだという気持ちが自然と強くなっていきました。 次の課題は技術をどうするか問題でした。 覚悟を決めて養鶏...
生産者紹介記事

養鶏農家への道+うきは市を選んだ理由(Ver.1)

今年は例年になく暖冬となり、鶏にとっては有難い気候となりました。とは言っても、鶏の体温は40度~41度に加え羽毛がありますので、寒さにはかなり強いので余程の事がない限りはあまり影響を受けませんが・・。明日ヒヨコを新しく迎える予定ですが、ひ...
生産者紹介記事

初めまして!≪自己紹介と脱サラへの道≫

HPを閲覧いただき、ありがとうございます! 当サイトは一昨年(2018年)に脱サラし、福岡県うきは市というところで平飼い養鶏農家に新規就農した男の日々の生活・鶏・食事などなど・・ 卵を購入いただく方、あるいはこれから...
タイトルとURLをコピーしました