突然ですが、このページは創業した当初、あなたがお金がなくてパンの耳を食べていた時代を思い出していただきながら読んでいただけると幸いです。
プロフィール
屋号:まごのて
代表者:森 智寛(32歳)
所在地:福岡県福岡市
設立年月日:令和4年11月25日
職務概要
大学卒業後、㈱マイナビ 求人広告の営業職として入社。アルバイト情報サイト・就職情報サイトマイナビの求人広告の営業や社員研修、採用HPやパンフレット等の新卒採用に関わる採用全般のディレクション、その他中途採用業務に従事。
6年間務めた後、養鶏事業を行うCraftFoodClub㈱を創業。
平飼い卵『山もりたまご』 の生産・販売。(ネット販売 1個100円 配達1個80円)
https://yamamorifarm.com/
農業の知識ゼロの状態から脱サラ・移住をして、平飼い養鶏事業の会社を起業。
養鶏場の土地探しから始まり、自ら山を開墾を行い、鶏舎をDIYで建築する。
起業の動機について
自分の好き+得意な事で経営者さんの悩みを解決できると思ったからです。
(採用×新規事業(0→1)×マニュアル化=一緒に走り始めることも、走り出した後も支えることが可能です)
好き+得意
0から1を作り上げるのが好き。眠れなくなるくらい楽しいです。
作り上げる過程の中でこれもしようあれもしたいっていうのを考えるのが好きです。
経営者さんと一緒に仕事をしたい
自分のモットーは「明日死ぬなら何をするか」。まだ後悔しない人生を送れているかと言えばそうではありません。
沢山の経験をされてきている経営者さんの考えを学びながら自分も成長したいです。
この2つの思いがある中で、経営者の方々に困っていることはないかと訪ねてみるとほぼ全員の方が「人」に関する悩みということがわかりました。
採用や人事の悩みはもちろん、新しい事業の相談やアイデアが沢山あるけど、どうしても人材不足等でうまく立ち上がらない。
この領域であれば、自分の経験を活かして、経営者の方々の人に関する悩みを少しでも解決することができ、自分のよりより人生にするための勉強もできると思い、起業しました。
事業の目的
また、私自身経営をしていた時にコンサルの方とお会いして話をする機会が多くあり、いつも話す度に感じていました。
それはズバリ
そんなん分かっとるけど、時間がないんだよ
経営者は多くの事を毎日考えないといけないため、コンサルタントや外部の人からはこうした方が良いよとアドバイスをもらうものの、「分かっているけど、時間と人の資源がない」という事が数多くあるかと思います。
そんな分かっているところ(痒いところ)を解決する孫の手的存在になりたいと考えています。
森 智寛の強みは?
①絶対的 幸運力
私は他の人よりも運があります。
自分でも引くくらい運があると思っています。
支援領域を始めると決めた1週間後に仕事の依頼をいただけたのも「たまたま九州大学に近いところに住むところを決めた」という運です。
自分が困っているときに必ず運命の天使が目の前に現れてくれます。
運が私の一番持っている力だと思っています。
②ゼロから商品を生み出し、軌道に乗せるまでのノウハウ
私は実際に自分で事業を作って0→1養鶏場をDIYで作ることから始まり、
従業員の雇用から自分の手から離れるまでの一連の流れを作ることができました。
机で得た知識ではなく、実践で感じた経験を元にコンサルすることが出来ます。
私の会社は携帯の電波が入らないような山奥にあり、3Kと呼ばれる業界です。
人を採用したいと思ったところで簡単に来るはずがないと考えていました。
その結果として生まれた採用ページがこちらです。
http://yama-mori-sora.com/2022/02/25/kyuujin/
このページは勉強した知識でたどり着けるものではありません。
実際に自社にどうやったら人が来るか 当事者意識がなければ書けるものではありません。
私にはその視点を持って考えることが出来ます。
新規事業支援についても、会社を0→1に作ったことがあるコンサルタントがどれくらいいるでしょうか。
実際に作ってみたからこそ分かる視点があると考えています。
③商品を売り切る力
この事業をやろうと思ったときに色々な方から言われたことがあります。
1.まず卵を1個100円で売る力がすごい
2.単発ではなくリピートしてもらえる仕組みを作ったことがすごい
自分では普通の事だと思っていたことが周りから見ると強みになるようです。
商品の単価を上げるためにはどう展開していけば良いか。
商品の値段に見合ったフォローをどうすれば良いか。
思い返せば常に考えていました。
高単価の商品をどう販売していくか考えることができます。
④常に改善する力
ご覧いただきたい写真があります。

これは私が30分運転しているときに思いついた改善点や閃きの数です。(上1個と下3つはスケジュールなのでそれ以外)
良いアイデアはないか 改善点はないか 考える癖がありますし、恐らくそういった事を考えることが一番合っているようです。
事業の概要
コンサルティング領域
新規事業の立ち上げ支援
新規事業をやりたいけど、時間も人もいない・・。そんなお悩みを解決いたします。
私自身 起業して0→1を行っていることに加えて、人材領域の知識もありますので、採用~事業開始まで細かい部分まで支援させていただくことが出来ます。
その他、実績として、一社取締役として創業経験を持っています。
スタッフの1名を小規模ですがパン屋としてオープンさせた実績もございます。
https://www.instagram.com/pannomise_sakamoto/
採用全般に関する領域(新卒・中途)支援
人材会社に在籍していた知識と自社での採用を行った実績を元にコンサルティングいたします。
新卒採用に関する求人媒体の営業、イベント、広報(パンフレット・HP)、研修等の採用に関わる全般的な営業業務及び各部署・関係者の全体ディレクション。
自社求人: 2名採用。 応募 13名。
http://yama-mori-sora.com/2022/02/25/kyuujin/
知名度も何もない、電波の入らない養鶏場で採用を行うことが出来ました。
実績:
トヨタ自動車九州㈱ 採用向けホームページ
㈱麻生 採用ホームページ&研修企画
その他、福岡本社企業の採用向けツールを作成したり、研修企画を販売した実績があります。
また、妻がWeb系の制作も行っておりますので、採用ツールの制作も可能です。
https://mori-eunju.wixsite.com/portfolio/webdesign
地方進出 支援
地方で新しく新規事業を開きたい方や事業所を作りたいという方に向けて、
地域との関わり方や販売戦略等の支援させていただきます。
幹部候補層(若手社員)向けのマインド教育支援
幹部として重要なことはいかに当事者意識を持ってもらうことだと感じています。
そのために幹部社員の方々としっかりと対話を続けることで、一人ひとりの当事者意識を持つキーポイントを探していきます。
私は社員1名が元々作業要員として採用しましたが、今では次の代表を担ってもらう程になりました。
彼とは毎週1度面談を行いながら、結果として自分でYOUTUBEを発信することで顧客から直接感謝を言われるようになり、当事者意識を持ってもらうようになりました。
https://www.youtube.com/channel/UCmcamDyw6X8ar_V6iJ2siUw
業務改善&マニュアル作成支援
創業当初は全て一人で業務をしておりましたので、とにかく削れる業務は削るという改善を意識しておりました。改善するツール自体は大した事はしていませんが、とにかくここは改善出来るとか一秒でも作業を早く終わらせたいという意識がとても強いです。
例:伝票の管理に手間を取っていたため、エクセルの関数や自動挿入で自動化。
また、電波の入らない場所に養鶏場がありましたので、マニュアルを徹底して作成することで可能な限りコミュニケーションの工程を減らすように努力しました。その結果として、従業員との作業に関する連絡は1ヶ月程勤務すれば、ほぼ0にすることが出来ました。
社内マニュアルのため非公開。ご希望の方はお見せしますので、お問い合わせください。


上記は一部例ですが、
社員のミスは自分のマニュアル作成ミスと意識しながら全工程にマニュアルを作成しました。
起業支援
起業したいという方に対して、これまで培ったノウハウをお伝えします。
講演活動(農業、養鶏、地方での企業、移住の失敗談、脱サラ)
これまでの実績を活かした講演活動も行っております。
講演例:https://nou-x.noulifers.com/program/ukiha
その他(メディア情報、連絡先等)
メディア出演情報
西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/678630/
taliki
https://taliki.org/entrepreneur/%E6%A3%AE%E6%99%BA%E5%AF%9B
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20221102001632.html
TVQ ごちそうマエストロ
https://www.tvq.co.jp/o_j/maestro/onaire_info/20210502.html
私の性格
ストレングスファインダー
①回復志向
問題解決をすることが好きです。
②調和性
人と人を繋げる事が得意。
(これは自分に合っているのか分かりません・・笑)
③分析思考
分析する事が好きです。
④目標思考
目標を持つことが好きです。
⑤収集心
知りたがりで、好奇心が旺盛です。
過去に行っていた業務領域一覧
人材会社時代
新卒採用に関する求人媒体の営業、イベント、広報(パンフレット・HP)、研修等の採用に関わる全般的な営業業務及び各部署・関係者の全体ディレクション。
起業後
養鶏場の運営全般、従業員マネジメント、マニュアル作成、モチベーションの管理、教育全般、営業(販路開拓)、
集客(年間300名のリピート客を作ることが出来ました。主に人からどう応援されて、どう販路が広がっていくのか分かります)、ブランディング、広報、その他(目的遂行までの情報収集能力、自社商品のターゲット層を探す力)
連絡先
080-2744-8543
メール:mori.tomohiro.0324@gmail.com
twitter:https://twitter.com/mori_tomohiro03
facebook:https://www.facebook.com/cfc.mori/
お問い合わせは
http://yama-mori-sora.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
こちらのフォームもございます。
私がここまでやってこれたのは間違いなく人との出会いがなければなし得ることはできませんでした。
実力は1割もないと思っています。
人とのご縁を大事に毎日を過ごしていきたいと思っています。
コンサルタントが私の目指すゴールではありません。私のゴールは
私には野望があります。それは、また自分の事業を作ることです。
養鶏の会社を作ったときのように、自分で商品を開発して仲間と一緒に苦楽を乗り越えて、たくさんの人が喜んでくれる商品を作りたいと思っています。
ですが、それはまだできません。
お恥ずかしい話ですが、家族4人で十分な生活をしながら新しい事業を作っていくことに対して、まだお金がありません。
まずは明日を生きるための生活費を稼がなければなりません。
今は2LDKに4人で暮らしています。家賃は6万5千円。はっきり言ってとっても狭いです。
このページを見ている方も以前あったのではないでしょうか。
お金が無い時、パンの耳を食べたりなんとか生活費を下げようとした事が。
私にとってはまさしく今がその状況です。
私は自分が死ぬ時に「もう何もすることがねーや」って言いながら死にたいと思っています。
その選択肢に勤めるという概念はありません。
自分がやりたいことを死ぬ気でやって、限界まで挑戦したいと思っています。
そのために今を踏ん張っていきます。
コメント