こちらのページまで来ていただき、本当にありがとうございます。
少しでも興味を持ってもらえたことが本当に嬉しいです。
我々小規模農家がどうすれば想いが伝わるのかを自分なりに考えた結果、
自分の思いやビジョンを全部ぶつけてしまおうという結論になりました。
私のモットーは『明日死ぬなら今何をするか?』です。
このページに来ていただいたのも何かのご縁です。
『今の自分は明日死んでも後悔しない人生を送っているか?』
少し考えてみませんか?
山もり養鶏場で働く方々には絶対に幸せになってほしいです。
少しでも興味がある方、もしかしたら人生が変わるかも知れません。
ぜひ一度 ご覧になってください。

早速ですが、皆さんはこんな経験が今もありませんか?
①何がしたいか分からないけど、何かしてみたい!でも、何をすれば良いか分からない
↓
いつも求人情報を見て何か良い仕事ないかなと思っている
↓
結局行動が出来ていない
②田舎で一発挑戦したい
↓
挑戦をするにしてもお金もやり方も分からない
↓
失敗したらどうしよう
↓
結局行動しない
③嫌な人間関係を我慢して今の職場にいる
↓
上司からの説教・同僚との人間関係がうんざり
↓
でも我慢して今の仕事を続けている
④うきは市に戻りたいけど、田舎で仕事がない
きっとこのページを見ているという方は多少なりともこれらに該当される方だと思います。
ですが、約束します。
山もり養鶏場はこの問題を全て解決したいと思っています。
応募するかどうかはまだ決めなくてOKです。
まずは少しの間お付き合いください。
イヤイヤ働くのはもう辞めませんか?1度きりの人生です。毎日楽しく暮らせる人生にしませんか?
簡単な自己紹介をします。
代表の森 智寛と申します。
1990年3月24日生まれの長崎県出身で、
求人広告の会社に6年勤務をした後に脱サラをして養鶏農家になりました。
実家は農家ではありません。現在は福岡県うきは市に移住をして農業3年目のまだまだ新米農家です。
養鶏場は約1000羽の鶏とパートさん3名+私の1004名(羽)で運営しています。
山もりたまごという卵を生産販売しており、
我が子に安心・安全な卵を食べてほしいという思いから生まれた商品です。
https://yamamorifarm.com/
こちらが自社サイトになります。
あまり堅苦しいのは嫌いですが、なぜか文章は真面目になってしまう性格です。
募集の背景(養鶏場の拡大と新しい挑戦を応援)
このような小規模な組織ですが、新しく正社員・パートの募集を開始することにしました。
理由はおおきく分けて2つです。
1.山もり養鶏場の拡大と養鶏場運営全体を一緒に見てくれる仲間が欲しい
私1名で養鶏場や平飼い卵市場の発展をしようと思っても絵空事で終わってしまうと感じているからです。
仲間と共に切磋琢磨して平飼いをもっともっと普及させていきたいと思っています。
2つ目:田舎で一発新しいことに挑戦する人を応援したい
私自身1人で養鶏をスタートさせて周りの方に助けてもらいながら現在に至っています。
現在、2名のパートスタッフがそれぞれ自分の事業をスタートしようと養鶏場に勤めながら頑張っています。
しかもそのスタッフたちは最初から自分で事業をやろう!と思って来たわけではなく、
農業に少し興味があってたまたま連絡をもらった子たちです。
現在は、可能な限り私の今までのノウハウ等を伝えています。
彼らが独立に向けて頑張っている姿を見ていると心の底から嬉しくなります。
そんな風に挑戦する人の後押しをしていきたいと考えています。
山もり養鶏場が目指すビジョン(平飼い卵の普及とスタッフの本当の幸せ)
山もり養鶏場が目指すビジョン
『事業規模を現在の1.5倍に増やし、安心・安全な卵をもっと多くの方に知ってもらい、一人一人が食べることについて考え直すきっかけを作りたい。そして、山もり養鶏場に関わってくれたスタッフ全員の人生が本当に充実して、山もり養鶏場に出会えて本当に良かった思ってくれるような組織にしていく』
現在ありがたい事に注文数に対して生産が間に合っておりません。
これは言い方を変えると平飼い卵を知っていただくためのきっかけを無くしてしまっていると考えています。
勿論、質を下げて生産数を上げることは可能ですが、上記でも記載しましたが、元々から我が子に安心・安全な卵を食べてほしいという想いがあるため、質を下げることはしません。質を下げなくても問題のない生産数の限界が現在の約1.5倍までになりますので、それ以上養鶏場を拡大する予定はありません。
そして、スタッフ全員がそれぞれの目標や幸せに向かって一生懸命挑戦しようとするときに
少しでもアドバイスや支えになるような組織を作っていこうと思っています。
こちらは余談になりますが、山もり連合というものを構想しています。
kyuujin-1この黄色マークがついている人はうちで働いているスタッフです。
スタッフたちが一番最初に困るであろう販路の部分を山もり養鶏場が最初の方はお手伝いをするという仕組みになっております。
これを私の会社でやってしまうと上から下への指示になってしまいますが、連合にすることで各個人が当事者意識を持つようになります。そして、各個人が持つお客さま一人ひとりにより多くの商品を提供できるような仕組みを成り立たせていきたいと考えていますし、この連合が大きくなればなるほど 新しく連合に加盟してくれた人の事業成功への近道になるのではないかと思っています。
私の価値観や思い(一番考えてほしい部分)
私自身決めている事があります。
『明日死ぬとしたら今何をするか』です。
皆さんは胸を張って明日死んでも後悔しないと言い切れますか?
何かやりたいけど、何すれば良いんだろう・・
あ-今の職場が辛すぎる
一度きりの人生、そんな事ばかり考えるのはもう辞めませんか?
私はスタッフ全員に心の底から後悔のない人生を歩んでほしいと思っています。
そのためには今多少苦労してでも挑戦してみるべきだと思っています。
優秀な人しか事業が出来ないとか前に進めないよく言われますが、全くそんな事ありません。
私は頭も良くありませんし、人付き合いも本当に下手くそです。
人付き合いが上手な方を見ると、本当に自分は何も出来ないと不安になります。
でも、私は養鶏農家になると一歩踏み出したから 今の自分がいるんです。
だから、一番難しい一歩を踏み出す手伝いをしたいと思っています。
正社員向け 募集内容(何をするかではなく誰とするか)
募集内容としては、主に養鶏場の運営全般の責任者つまり幹部方法として採用することを考えています。
農業と触れる中で養鶏だけでなく、新しい事業に挑戦したいという方も大歓迎です。
私は自分のことを農業ベンチャーだと考えていますし、『何をするかではなくて誰とするか』だと考えています。
私と一緒に仕事をするようになると新しい挑戦が見つかる可能性も出てきます。
なぜなら私はいつも新しいことに挑戦することを心がけているからです。その姿を見ていただければ以外と自分でも出来るんかなーって思えることがあるかも知れません。
その時は全力でサポートしますし、新規事業の始め方も全て教える予定です。
(勿論最初は平飼い養鶏をしっかりと運営できるようになっていただきます)
将来養鶏場を独立してやりたいという方も大歓迎です。仲間が増えることはとっても嬉しいことですからね。
農業の知識は全く必要ありません。鶏は誰でも飼えるほど簡単です。
資格としては、軽トラックを運転したいただく必要があるので、MTの免許が必要です。それ以外は必要ありません。
【入社後のイメージ】
【正社員の場合】
まずはパート・インターンや話を聞く中で、私が信頼できる人かどうかを判断してください。
その間は、鶏のお世話や養鶏場の運営等をパートさんと一緒にやっていただきます。
その期間はおまかせします。私に合否をつけてください。
正式に入社が決まりましたら、
まずは1年間掛けて養鶏場の全体運営の方法や鶏のお世話やパートさん方とのスケジュール調整を徹底して身につけていただきます。
その間に何か新しいことに挑戦したくなった場合は、相談してください。場合によっては新しく事業を作ります。(勿論 営利団体ですので、全部OKというわけではありませんのでご注意ください。)独立したくなったらパートさんに戻って週何日か入っていただきながら、独立開業を進めていただいてもOKです。
勿論、鶏をとにかく愛したいんだ!山もり養鶏場を守り抜くんだ!という方も大歓迎です♪
パート向け 募集内容(何をするかではなく誰とするか)
【パートの場合】
週に2~3日入っていただきます。
まずは鶏のお世話を中心に覚えていただきます。
パートさんに求めることは1つ。
とにかく鶏が健康に暮らせる事のお手伝いをしてください。
勿論、周りのパートスタッフについても独立開業を目指している人がいるので、
刺激をもらって何か事業をやりたくなったら相談してください。
何度も言いますが、『何をするかではなくて誰とするか』だと思っています。
全員で死ぬ時にもうなーんにも後悔ない!って思える人生にしましょう!!
詳しい業務内容等は最後に記載します。
山もり養鶏場の良いとこ 悪いとこ(これからの課題)
さて、次に山もり養鶏場の良いところ・悪いところも記載します。
【山もり養鶏場の良いとこ/悪いとこ】
【良いとこ】
①人間関係に全く気を使う必要がありません。
人間に気を使う暇があるなら鶏の健康や幸せに気を使っていただきたいと思っています。
②基本的に私は現場にいませんので、自由にやってください。
鶏のお世話や業務をしっかりしていただければ、何にも言いません。
また見張り役(?)の私もいませんので、作業しながら鶏を愛でても良いですし、人生について考えていただいても構いません。
③美味しい卵と鶏肉とお野菜が食べられます。
毎日あげるということはできませんが、現在食べたくても買えないという方もいらっしゃる希少性の高い卵を無償で食べることが出来ます。また鶏肉についても食べたいときは差し上げます。また自社の畑がありますので、野菜がある場合(基本的に放置スタイルなのでない場合のことが多いかも・・)も差し上げます。
④事業をしたい、養鶏で独立したい、何か新しいことをしたい人を支援します。
私自身、農業未経験で脱サラをして移住してきた人間で、サラリーマン時代にそこまで優秀ではなく、毎日平凡に生きてきた人間ですので、同じ状況の方へアドバイスすることが可能です。
山もり養鶏場に関わりながら、新しい挑戦をしたいという方には本当におすすめできる環境だと思っています。
【悪いところ】
①養鶏になりますので農場自体は365日稼働しています。土日休みという約束は出来ません。
②飼料の配合や鶏のお世話の際に力仕事があります。
週に1回:飼料を撹拌機に入れる際に飼料(20kg)を持ち上げる(5袋程度)
毎日:鶏の水を変える(バケツ1つ10kg) 飼料を鶏に与える(10kg~15kg程度)
基本的に男性スタッフが居るときは男性にお願いをしておりますが、いない場合はお願いしています。
文章で書くと多いように見えますが、1日数回重い荷物を持つくらいですのでそこまで問題はないかと思いますが、念の為に記載しておきます。
③農場では携帯電話の電波が入りません。
耳納連山の山頂近くにありますので、携帯の電波が入りません。
④小規模運営なので便利なシステムはありません。
しっかりとした企業だと管理ツールのようなものがあるかも知れませんが、
我々にはありません。作業自体はマニュアルを準備していますし、特段難しいという業務もありません。
⑤給与は高くありません。福利厚生も充実していません。
これから仲間が出来て、山もり養鶏場が大きくなるにつれて充実していきたいと考えていますので、本当に皆さん次第です。
山もり養鶏場に向いている人
【どんな方が養鶏に向いているか】
生き物が大好きな人にはまさに天職です。
平飼いとは 小屋の中で放し飼いをして飼育する方式のことを言います。鶏は自由自在に動き回り好きな時にご飯を食べて好きなときに寝てという生活をしています。
飼育というと難しく感じますが、鶏と一緒に暮らしながら 生きていくというイメージの方が良いと思います。
人から感謝されることが大好きな方は最高の環境です
平飼いの養鶏は日本でも5%の割合しかありません。そんな良質な卵を購入いただくお客さまは初めてこの卵を食べた時に心の底から感動してくださいます。
人に気を使うことはありません。
鶏のお世話になるので、無駄に人への気遣い等をする必要がありません。
営業はありません。
なぜなら 商品に対する思いや質が良いため 営業をする必要がないためです。
売り込もうという気持ちよりもお客さまにどうすればもっと喜んで貰えるか?
鶏がもっと快適に過ごすためにはどうすれば良いか?を考えてほしいです。
【スタッフに聞いた!山もり養鶏場に向いている人 向いていない人】
【向いている人】
動物が好きな人
もくもく1人で作業できる人
変わった仕事をしてみたい人
自分のペースで働きたい人(作業中は音楽を聞いてもOKです)
【向いていない人】
外での作業ができない人
自分のやり方を他人に押し付ける人
具体的な求人内容【正社員】募集人数1名
【要資格】
軽トラックを運転する必要があるため、マニュアルの免許が必須となります。
【求人情報】
仕事内容
鶏のお世話(給餌・採卵・給水)
卵拭き・梱包・配達準備
卵を購入いただくお客さまの管理業務
事業規模拡大のための新規事業立ち上げ等
(適正や希望をお聞きして、行うことを決めていきたいと思います。)
タイムスケジュール例
8:00~12:00 鶏のお世話(給餌・採卵・給水)卵の集卵・卵拭き
12:00~13:00 休憩
13:00~17:00 配達郵送準備/その他雑務
一ヶ月で全体の仕事が出来るくらいの業務内容です。
難しい内容のものはほとんどありません。
勤務時間:
8:00~17:00 (内休憩 1時間)
休暇・休日:
週休2日制
前もって相談いただければ 曜日も指定可能です。
勤務地:
福岡県うきは市小塩4007-5
自動車通勤
給与
月給150,000円 – 200,000円 (状況やお話を伺って決めさせていただきます)
健康保険・厚生年金保険・労災保険有
試用期間3ヶ月有
パート・インターンからでもOK
募集人数
1名
具体的な求人内容【パート】募集人数1名~2名
【要資格】
軽トラックを運転する必要があるため、マニュアルの免許が必須となります。
【求人情報】
仕事内容
鶏のお世話(給餌・採卵・給水)
卵拭き・梱包・配達準備
一ヶ月で全体の仕事が出来るくらいの業務内容です。
難しい内容のものはほとんどありません。
タイムスケジュール例
8:00~12:00 鶏のお世話(給餌・採卵・給水)卵の集卵・卵拭き
12:00~13:00 休憩
13:00~17:00 配達郵送準備/その他雑務
勤務時間:
8:00~16:00 (内休憩 1時間)
勤務日:
週2~5日
前もって相談いただければ 曜日も指定可能です。
勤務地:
福岡県うきは市小塩4007-5
自動車通勤
給与
時給 900円~
労災保険有
正社員登用もあり。
募集人数
1名~2名
仕事風景はYoutubeで確認ください
選考に関して
【選考について】
提出物:履歴書のみ
私自身 求人会社にいましたが、書類だけでは何も分かりません。
知りたい情報はどういう人生を歩まれてきたか?のみです。
志望動機等の記入は必要ありません。
面接もしません。
まずは一度お話をして、農場で一緒に作業をしたり話をして決めていきましょう。
【連絡先】
TEL:
080-2744-8543
アドレス:
mori.tomohiro.0324@gmail.com
その他:
instagram:
https://www.instagram.com/yamamori.tamago/
facebook:
https://www.facebook.com/cfc.mori
どの方法でも構いません。
最後に
ここまでの長い文章を読んでくださった方、本当にありがとうございます。
多少 やってみようかな?と思ってくださっているのかも知れません。
①何がしたいか分からないけど、何をすれば良いか分からない
→まずは一緒に何がしたいか見つけていきましょう。山もり養鶏場で一歩を踏み出しましょう。私もそうでしたが、本当に考え方次第です。
②田舎で一発挑戦したい
→失敗しても問題ない体制さえ出来れば何も怖くありません。挑戦する一歩を踏み出せるようにサポートします。山もり養鶏場のスタッフも来たときは自分で事業をしようという考えの人はいませんでした。
今まさに挑戦の真っ最中です。皆で切磋琢磨して勝ち上がりましょう!
③嫌な人間関係を我慢して今の職場にいる
→そろそろ自分の幸せを考えてみませんか?鶏は人間関係なんか全く関係ないですよ。しかも可愛い!
ここまで読んでくださった方へ【1%の人になるために】
最後まで読んでいただいた方は少なくとも何かしらの興味を持っていただいたんだと思います。
ここまで読んで、明日にでもまた考えて応募してみようかな?と思った方
まずは今すぐに応募または相談してきてください。
99%の人は今日このような記事を読んで
行動しようと思って明日にはまた日常に戻り、
疲れてまた同じ様に求人を探すというループを繰り返します。
1%の人になるには、まず考えることも大事ですが、行動することです。
明日ではなく、今応募・相談をしてください!
あなたが迷っている間にチャンスは他の人が掴んでいるかも知れません。
別に応募したり相談したからと言って死ぬことはありませんし、
絶対に入らないといけないというわけでもありません。
もう1度 自分に問いかけてみてください。
『今の自分は明日死んでも後悔しない人生を送っているか?』
山もり養鶏場で働く方々には絶対に幸せになってほしいです。
皆さんの応募を心の底からお待ちしております。
新しい出会いがあることを本当に楽しみにしております。
一緒に後悔のない人生を作っていきましょう!
【本当に最後に】
以前 講座をさせてもらった際に使用した 私が今まで歩んできた道のりや養鶏場・畜産についてまとめた資料を添付します。量が多いですが、もっと知りたいというマニアックな方はぜひご覧ください。
konnou_compressed-1
コメント